レビュー【Fiio K9 AKM レビュー】肉厚パワフルマシン。面白いけど好みは分かれるかも。 筆者環境においては、ここ数年で手持ちのイヤホンもヘッドフォンもケーブルやイヤーピースでさえ、大分にグレードアップがされてきた。にも関わらず、据え置きアンプ側は一向に更新がされていない。本ブログを見返してみると、なんと2022年からTOPPI... 2025.05.09レビュー
Tips【Tips】DC-EliteをMagsafeで違和感なく装着する方法 実はiBasso Audio DC-Eliteを購入してもう2ヶ月以上経過している。評判通りとても優秀な本製品なのであるが、聴けば聴くほど「おや?」や「あれ?」が増えてくるので話がまとまらない状況。故にレビューが全然すすまない。ひん。202... 2024.07.31Tips
レビュー【TOPPING A50s レビュー】音も良くてかっこよくて必要十分な機能を備えた優れたヘッドフォンアンプ 筆者は今現在、デスクトップPC用DACとしてTOPPING D10sを利用している。コンパクトで高性能、デザインもシンプルでかっこよく、かつお値打ちという事で大変に気に入っている製品だ。で、この度オープンエアーヘッドホンを導入するにあたり、... 2022.06.13レビュー
レビュー【TOPPING D10s レビュー】エントリーモデルのくせに超高音質。通常使用ならこれで十分。 11月11日、中国市場は独身の日セールで激アツな状況であった。しかし、そんな独身の日セールよりも色々と安かった市場がある。何を隠そう、日本のAmazonである。今回の独身の日セールは大分「初心者狩り」感が強いというか、対して安くもなってない... 2021.11.19レビュー
レビュー【Fosi Audio TB10A レビュー】小さくて力強く機能も十分なパワーアンプ。品質も申し分なし。 今日も今日とてパワーアンプ探しをしている私です。前回、FOSTEX PC200USB-HRを導入し、豊かな音に満足しているとレビューしたものの、やはりボリューム調整しか出来ないという状況をやはり不便と感じてしまった。ソフトウェア面でEQを行... 2021.10.02レビュー
レビュー【Shanling UP5 レビュー】Shanling UP4 のほうが良い。今のとこ。 前回の記事で様子見、とか書いていたけど、結局買ってしまった。やっぱり愛用している商品の進化版となれば、気になるじゃないか。結果として、このような辛辣なタイトルで本機のレビュー記事を書いている。タイトルからお察しの通り、Shanling UP... 2021.07.20レビュー
レビュー【FOSTEX PC200USB-HR レビュー】簡単にパッシブスピーカーをPCオーディオ化できる。音質も十分。 今回は、簡単にパッシブスピーカーをPCオーディオ化できるFOSTEX PC200USB-HRを入手したのでレビューしていこうと思う。小型でシンプル、必要最低限な装備しか無いにも関わらず評判が良い本機。実力はどのようなものか、早速確認していこ... 2021.07.04レビュー
レビュー【AIYIMA DAC-A5 PRO レビュー】温かみのある十分な音圧と音質。こんなんが1万円以下でいいんスか。 今回は、以下のページでちょっと報告したアンプの紹介をしたいと思う。そう、去年のAmazon ブラックフライデーで購入したものを今更レビューしようというものだ。ごめんね…許して…殴らないで…。ぶっちゃけ、本製品はネタ枠というか、あまり期待しな... 2021.01.12レビュー
レビュー【Shanling UP4 レビュー】一ヶ月以上使用し続けたリアルな感想 正直言ってTWSは音が良くない。TWSでHi-Fiを楽しむというのはかなり無理がある。そんな現状、Bluetoothレシーバーがじわりじわりと存在感を出している。ELECOMやSONY、Audio-technica等、実はいろんな企業が作っ... 2020.02.04レビュー