【issin Smart Bath Mat レビュー】風呂上がりに簡単に健康管理ができる有益ガジェット。ファミリー宅にオススメ。

記事内に広告が含まれています。

まず最初に、本記事はメーカー様(issin社)より商品をご提供頂いた上での記事となる。
提供品だろうがなんだろうが正直に書き記すスタイルは変えるつもりは無いので、偏見無しに一読いただきたい。(テンプレ)

前回のスマートリングに引き続き、同社のバスマットの紹介だ。
え?バスマット?
大丈夫、ちゃんと電池入ってっから!ガジェットだから!

ということで今回は、issin社より発売された Smart Bath Mat をレビューしていく。

ちなみに本ブログ限定のクーポンコードが用意されている。
クーポンコードは文末に記載しているので要確認。

Smart Bath Mat
created by Rinker
スマートバスマット
スポンサーリンク

issin Smart Bath Mat の基本データ

issin について

issin株式会社は、2021年二設立されたヘルスケアガジェットを販売する企業だ。
なんとこの企業、知る人ぞ知るあの「popIn Aladdin」や「スイカゲーム」の開発者が立ち上げている。
筆者の貴重な時間を奪ったスイカゲームには憎しみしか無い。
今も偶にやってる。くやしい。

2025年7月執筆時点で、製品はSmart Recovery Ringとスマートバスマットの2製品のみ。
効率良く簡単に運動習慣を身につけられるエクササイズサービス「Smart 5min」、ユーザーの健康を気づかうパーソナルヘルスケアAI「ウェリーくん」などの開発も行われており、これからの展開に非常に期待が持てる企業だ。

なお、同社スマートリングも本ブログでレビュー済み。
詳細は以下参照。

Smart Bath Mat について

Smart Bath Matは、issin株式会社が開発・提供するバスマット型のスマートデバイスだ。
バスマットと体重計が一体化したヘルスケア製品であり、日々の健康管理をサポートすることを目的としたガジェットとなる。

これに乗るだけで体重や体脂肪はもちろんの事、BMIやら基礎代謝やらなどを一瞬にして計測が可能。
弊ブログでも以前にちょろっと紹介したスマート体組成計(体重計)に類似したものだ。

本機は体重計ではなく、あくまで「バスマット」としての位置付けてある。
あえてバスマットという形を採用することで、“計ろう”という意思を介さず、日常に溶け込む形で健康管理を行う、というコンセプトのようだ。
そんな本機の製品概要は以下の通り。

  • 無意識の体重管理: 毎日のお風呂上がりに3秒乗るだけで、自動的に体重を測定し、スマートフォンアプリにデータを記録。体重計を「出す」「乗る」「数字を見る」といった従来のストレスを軽減し、継続的な体重管理をサポート。
  • 体組成測定(体組成計モデル): 最新モデルでは、体重だけでなく、体脂肪率、筋肉量、内臓脂肪レベル、基礎代謝量、体内年齢など、15項目もの体組成データを測定。特許取得技術により、バスマット部分に導電性繊維を用いることで、マットの上から体組成測定を可能。
  • Wi-Fi接続: Wi-Fi接続に対応しているため、Bluetoothのように毎回接続する必要がなく、測定データは自動的にクラウドに転送、スマートフォンアプリで確認可能。家庭用体組成計としては世界で初めてWi-Fi 5GHzにも対応し、より安定した接続環境を提供。
  • プライバシー保護と家族共有: 本体に体重表示がないため、プライバシーの保護が可能。1台で家族全員の体重管理が可能で、データは家族間でシェアすることもできる。遠く離れた家族の健康状態を見守る使い方も可能。
  • AIによるサポート: 体重変化の傾向をAIが解析し、未来の体重変化を予測。ダイエット目標達成の予定日を提示したり、リバウンドの傾向に気づかせたりすることで、モチベーション向上と健康意識の向上。
  • ソフト珪藻土マット: 吸水性・速乾性に優れ、肌に優しいソフト珪藻土マットを採用。洗濯機で丸洗い可能で、清潔に保つことが可能。また、クッションフロアなどの柔らかい床でも正確な測定ができるよう、本体裏側の仕様が変更されている。
    しかもポケモンやミニオンズといった可愛いデザインが用意されている。
    デザイン詳細は公式HPを参照。
  • コンパクトな設計: 従来の体重計モデルよりも一回り小型化され、設置場所を選ばず、狭いスペースにも設置可能。
  • 充電式: USB充電方式を採用しており、電池交換の手間がない設計。フル充電で数ヶ月間の使用が可能。

勿論、Smart Recovery Ringにも記載したパーソナルヘルスケアAI「ウェリーくん」も利用可能。
ユーザーの生活リズムや体の変化と連動し、疲れや不調からの回復をサポートするアドバイスを提供してくれる。

Smart Bath Mat
created by Rinker
スマートバスマット

Smart Bath Mat の外観

まずは外箱。
デザインはシンプル。

開けるとこんな感じ。ソフト珪藻土マットが登場。
今回はむすこ氏の要望を踏まえてポケモンモデルを選択させていただいた。

ソフト珪藻土マットを除けると、説明書と本体が登場。

説明書は勿論日本語対応。
製品概要と初期セットアップ程度の記載。

他、内容物はケーブルとUSB変換タップ。

充電ポートは前面の円盤に配置。

本体前面部はソフト珪藻土マットの滑り止めか、ざらざらなラバー素材で覆われている。
本体は大分しっかりとしており、且つかなり重い。
公式情報によると、本機は6.58Kgもあるとのこと。中々にヘヴィー級。

スポンサーリンク

issin Smart Bath Mat の良いところ

スマートな測定方法で十分な情報を取得できる

製品説明の通り、本機に乗るだけでコレだけの情報を一括して取得することが可能。
体重からBMIから体脂肪率、そして前日からの体重差がピックアップされて表示までされてしまう。
なんかこう、前日からの体重差がドカーンと出ると、精神面に大きな影響を与えてくるというかなんというか…。
「前日から2Kgぐらい増えてるぜ?」とハッキリ言われると、なるほど「ちょっと今日は控えるか」という気持ちになれる。いいUIだ。

詳細画面についても上記の通りではあるが、推定骨量や筋肉量、基礎代謝量まで確認することができる。
筆者は、執筆時点で37歳で181cm細身という体格なので、概ね計測どおりな印象。
ボディタイプが「細身筋肉質」?イヤイヤ…ハハッ。

体脂肪量が低いという自覚はあったのだけれど、骨量やタンパク質も足らないらしい。
そんなことは全く自覚していなかった。もっと乳製品取らなきゃ…。
と、まぁこんな感じに、今自分がどんな状態で、何が良くないかを簡潔に確認することが可能だ。

しかも複数の体重管理モードも用意されているため、今の自分に相応しい目標を柔軟に変更することができるというのも魅力的なポイントだ。
特に母体管理については中々に手厚い様子であり、妊娠/出産/育児について役に立ちそうな機能が揃っているのが面白い。
公式HPで社長が家族愛について熱く語っていることからも察せるものであるが、本機はそういったユーザーに役立ってほしいという熱意を感じることができる。
一父親として、なんだかとても印象が良い。

Smart Bath Mat
created by Rinker
スマートバスマット

家族の計測が可能、プライベート機能も充実

本機は1台で家族全員の管理が可能。
しかも家族間での共有時に、情報を非公開にすることだって可能だ。

子供は横断的標準曲線に沿った健康測定結果を表示してくれる。
医学のナレッジに基づいているものであるため安心感が抜群。
ただ上記の大人用の詳細データまでは確認することができないので要注意。
(肥満度、体脂肪率のみ確認可能)

また、体重を家族に共有したくないという心が乙女な方にも配慮がされている様子。
個人でアプリを導入する必要があるが、その際に詳細データを非公開にすることで家族間で共有しているのに詳細は確認できないという乙女モードで使用することができる。
詳細は上記画像を参照してほしい。

なお、前回測定時からの体重差は確認できるので、「あれ、ウンチ出てないの?」といったハラスメントを遂行することは可能だ。
なお上記に対して、本ブログは一切の責任を負わないことを強調したい。
あくまで自己責任でよろしく。

スイカゲームができる…?!

え、なにこれ?
嘘でしょ?

う…うわぁ!スイカゲームだ!
しかもエクササイズ版!!…エクササイズ版って何だ?!!

ということで、本機はスマホカメラを使用して自分を写し、体を動かしてスイカゲームを行うことができる。
何を言っているかわからねーと思うが、筆者も何なのかわからなかった。

体を大きく振りかざし、どこにフルーツを降ろすのかを選択・実行することでスイカゲームができる。
試しにやってみたが、何だか悲しい気持ちになった。
俺は虚空に向かって、しかも一人で、一体何をやっているのかと…。
(※画像のお兄さんは筆者ではなく、デモ用に用意されている哀れなお兄さん)

まぁこういうユーモアは悪くない。
というか大変に良い。

Smart Bath Mat
created by Rinker
スマートバスマット
スポンサーリンク

issin Smart Bath Mat の残念なところ

少々計測箇所がシビア

本機は計測箇所に乗っているにも関わらず、測定されないことがしばしばある。
そのため何度か乗り降りを繰り返す必要があり、少々ストレスがある。
全く同じ箇所に乗っているにも関わらず、測定されたりされなかったりと、本機の機嫌次第のようなランダム性が見受けられる。
そのため、何が悪いのかどう改善すればいいのかが解らず、対処のしようがないという現状だ。
もうちょっと安定してくれればいいなーと思わずにはいられない。

スポンサーリンク

issin Smart Bath Mat の総評

風呂上がりに簡単に健康管理ができる有益ガジェット。ファミリー宅にオススメ。

お手軽な健康管理デバイスとしては中々に優秀。
特に妊婦や子育て世代に役に立つ機能が豊富であるため、それらに該当するユーザーには是非とも使用してみて欲しいガジェットだ。

なお本機について、本ブログ読者限定で以下クーポンコードが用意されている。
公式サイトからの購入で10%OFFで購入可能となっているので、この機会にどうでしょう?
(以下リンクはクーポン適用済み)

公式HPリンク:Smart Bath Mat
クーポンコード:GADGENEKO

Smart Bath Mat
created by Rinker
スマートバスマット

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました