レビュー【Shanling UP5 レビュー3】ファームウェアV1.6.3が来てたので更新。ただのバグ修正。 新しいファームウェアが発表されたようなので更新してみた。ファームウェアV1.6.0で大分安定したとはいえ、まだまだ不安定なところがあるShanling UP5。1.6.3は機能追加などは無く微修正、バグ修正が行われているので、安定性を求めて... 2021.12.15レビュー
News【News】iFi audio GO bluが日本でも発売される模様。Shanling UPシリーズと比較してみよう。 11月11日のポッキーの日に、iFi audio GO bluが日本でも発売される旨のアナウンスが行われた。最近では「Bluetoothレシーバー兼ポータブルDAC」なガジェットが様々なブランドから発表されているが、ついにiFi audio... 2021.11.13News
レビュー【Shanling UP5 レビュー2】ファームウェアV1.6.0が来てたので更新。動作が安定して音も良くなったぞ。 早くも新しいファームウェアが発表されたようなので更新してみた。前回記事でも記載している通り、Shanling UP5は現状かなり不安定。これがどのように更新されたのか、期待が高まるところ。ちなみに何故か公式HPでは現状公開されておらず、ここ... 2021.07.31レビュー
レビュー【Shanling UP5 レビュー】Shanling UP4 のほうが良い。今のとこ。 前回の記事で様子見、とか書いていたけど、結局買ってしまった。やっぱり愛用している商品の進化版となれば、気になるじゃないか。結果として、このような辛辣なタイトルで本機のレビュー記事を書いている。タイトルからお察しの通り、Shanling UP... 2021.07.20レビュー
News【News】Shanling UP5が発表・発売されたぞ。ただしあまりにもマイナーアップデート。 7/20レビュー書いた2021年6月17日、高音質BluetoothDAPの個人的正解であるShanling UP4の後続機である、Shanling UP5が発表、発売がされた。商品自体は3月にチラ見せはされていた。詳細は以下を確認。すでに... 2021.06.22Newsガジェット
レビュー【Shanling UP4 レビュー3】ファームウェアV1.3.0が来てたので更新。あの謎仕様が遂に改善された模様。 本ブログで度々取り上げているShanling UP4にファームウェアV1.3.0がやってきた。更新内容は軽微なものであるため特筆するようなこともないのだが、以下のように逐一やってきたのでせっかくだから更新してみた感想などでも。V1.3.0っ... 2020.08.26レビュー
News【News】Fiio BTR3Kがもしかしたらスゴイかも。Shanling UP4と比較してみた。 先月末に発表されたFiio BTR3Kがなかなか良さそうだ。Fiio BTR5の対抗馬としてShanlingより繰り出されたのが「Shanling UP4」なのだけれど、BTR3Kのスペックを見るに十分Shanling UP4と戦えそうに見... 2020.04.08News
レビュー【Shanling UP4 レビュー2】ファームウェアV1.2.3が来てたので更新してみた。新機能を試す 以下記事でも紹介している通り、一時期Shanling UP4が公式HPから抹消されたうえにファームウェアまで非公開になっていたことがあった。なにがあったもんかと、公式Twitterに問い合わせたことがある。それが以下のやり取りだ。以下はキャ... 2020.04.02レビュー
レビュー【Shanling UP4 レビュー】一ヶ月以上使用し続けたリアルな感想 正直言ってTWSは音が良くない。TWSでHi-Fiを楽しむというのはかなり無理がある。そんな現状、Bluetoothレシーバーがじわりじわりと存在感を出している。ELECOMやSONY、Audio-technica等、実はいろんな企業が作っ... 2020.02.04レビュー