TWS

レビュー

【SONY LinkBuds レビュー】音も良い。高性能、高品質。ただし、室内使用に限る。

前回の記事でも触れたように、本機の大変ユニークで興味深い造形に筆者は首ったけ。発売前に予約・購入してしまい、到着から充電と睡眠以外はずっと装着し続けている。そのなかで感じた使用感や良し悪しについて、記していこうと思う。SONY LinkBu...
News

【News】SONYの奇妙なTWS「LinkBuds」の情報を纏めてみる。

2月6日、ネット上に突如現れた珍妙なデバイス。その時の所感は以下の通り。形状からしてTWSなのは間違いない。察するに、外音を聞こえつつも音楽鑑賞、ないしリモート通話を可能としたデバイスであることは解る。が、今まで見たこともない奇抜な形状。お...
レビュー

【final ZE3000 レビュー】評判の割には言うほどでもない普通のTWS。

「鳴り物入り」という表現が正しいのかはさておいて、一時期話題になったTWSが存在する。それは「finalZE3000」という製品であり、なんでも「音質特化」したTWSであるという。ほう、興味深い。ほぼ同時期に出た、同じようなコンセプトの超高...
レビュー

【Elevoc Clear レビュー】最高クラスの通話品質。ただし音楽鑑賞には不向き。

まず最初に、本記事はElevoc社様より商品を提供頂いた上での記事となる。提供品だろうがなんだろうが、正直に書き記すスタイルは変えるつもりは無いので、偏見無しに一読いただきたい。(テンプレ)本製品は現在、応援購入サイト「Makuake」にて...
News

【News】iFi audio GO bluが日本でも発売される模様。Shanling UPシリーズと比較してみよう。

11月11日のポッキーの日に、iFi audio GO bluが日本でも発売される旨のアナウンスが行われた。最近では「Bluetoothレシーバー兼ポータブルDAC」なガジェットが様々なブランドから発表されているが、ついにiFi audio...
レビュー

【ゼンハイザー CX Plus True Wireless レビュー】個人的にTWSの最高傑作。これだけ買っておけば良い。

理想にとても近いTWSについに出会えた。この「ゼンハイザー CX Plus True Wireless」こそ、TWSの最高傑作だ。なんか別の製品で同じようなタイトルの記事を一年ぐらい前に書いた気がするけど、気にしてはいけない。無いです。価格...
レビュー

【Shanling UP5 レビュー】Shanling UP4 のほうが良い。今のとこ。

前回の記事で様子見、とか書いていたけど、結局買ってしまった。やっぱり愛用している商品の進化版となれば、気になるじゃないか。結果として、このような辛辣なタイトルで本機のレビュー記事を書いている。タイトルからお察しの通り、Shanling UP...
News

【News】Shanling UP5が発表・発売されたぞ。ただしあまりにもマイナーアップデート。

7/20レビュー書いた2021年6月17日、高音質BluetoothDAPの個人的正解であるShanling UP4の後続機である、Shanling UP5が発表、発売がされた。商品自体は3月にチラ見せはされていた。詳細は以下を確認。すでに...
レビュー

【ゼンハイザー CX 400BT レビュー】音質に特化したとても優れたイヤホン。だがしかし、TWSの気軽さを感じない。

実は購入から1ヶ月以上使ってたゼンハイザーの「CX 400BT」についてレビューしていこうと思う。天下のゼンハイザー様のイヤホンだ、さぞやバランスに優れた最高のイヤホンだろう。と思いきや、蓋を開けてみれば残念ながらツッコミどころのある製品で...
レビュー

【final イヤーピース Eタイプ TWS専用仕様 レビュー】柔らかくて音も良い。コスパ良好なイヤーピース。

サブ機のTWS用に使用していたCOMPLYが劣化した事に起因し、新しいイヤーピースを探していた。新しくCOMPLYを買うという手もあったが、正直ダルい。理由は以下参照。メインのNUARL N6 Proは付属のスピンフィットを使用しているので...
error: Content is protected !!