【SOUNDPEATS Air5 Pro+ レビュー】大変に高機能、高性能。しかして自前のチューニングは必須。

4.5
記事内に広告が含まれています。

まず最初に、本記事はメーカー様(SOUNDPEATS社)より商品を提供頂いた上での記事となる。
提供品だろうがなんだろうが正直に書き記すスタイルは変えるつもりは無いので、偏見無しに一読いただきたい。(テンプレ)

凄い気合の入った製品ができたからレビューして欲しい、と依頼を頂いた。
概要説明を聞いて、なんか凄い気合入っているじゃんって思った。
実機届いて聴いてみれば、ああ凄い気合入ってんなぁって感じた。
結論、手持ちのカナル型TWSはコレ一台で良いと判断した。

ということで今回は SOUNDPEATS Air5 Pro+ についてレビューしていこうと思う。

なお、メーカー様より本製品に対し、クーポンコードを提供してもらっている。
後述しているので是非最後まで確認してみて欲しい。

スポンサーリンク

SOUNDPEATS Air5 Pro+ の基本データ

SOUNDPEATS について

SOUNDPEATSは2010年に中国深センにて設立されたオーディオデバイスメーカだ。
価格と音質のバランスに優れたラインナップが行われながらも、新しい技術や挑戦的な機構を精力的に取り込んでいく”面白さ”もある製品展開が魅力的だ。
弊ブログでもいくつか取り扱っている。

SOUNDPEATS
「SOUNDPEATS」の記事一覧です。

SOUNDPEATS Air5 Pro+ について

SOUNDPEATS Air5 Pro+ の製品情報としては以下の通り。

SOUNDPEATS Air5 Pro+ 早期予約キャンペーン
SOUNDPEATS Air5 Pro+
Bluetooth規格5.4
ドライバーMEMSドライバー「Cowell」
10mmダイナミックドライバー(デュアル銅線、PU +PEEK)
対応コーデックSBC/AAC/LC3/LDAC/aptX/aptX Adaptive/aptX Lossless
操作方法タッチセンサー
BluetoothチップQCC3091
防水等級IPX5
イヤホン本体の再生時間約6時間
充電ケースと併用の再生時間約30時間
充電端子USB Type-C
その他・-55dB「AI適応型(アダプティブ)ノイズキャンセリング」搭載
・マルチポイント接続対応
・60ms低遅延ゲームモード

SOUNDPEATS Air5 Pro+は、2025年10月に発売された、カナル型の完全ワイヤレスイヤホンだ。
なお、Amazonでは何故か「SOUNDPEATS Air5 Pro plus」と表記されている。

Snapdragon Sound」「LDAC」に対応し、更には「LE Audio」にまでも対応。
そのうえで、Dolby Audioにも対応し、圧倒的な臨場感を再現することが可能。
更には、AI適応型ノイズキャンセリングを搭載し、騒音をリアルタイム監視して環境に最適なノイズキャンセリングを自動調整する機能まで搭載。
ついでにこのAI、風切音まで対策しやがっており、独自の風切音対策アルゴリズムでクリアな音楽体験を提供できるという。
ちくしょう、黄色アンダーマーカーばかりではないか。

お馴染みのゲーミングモードやマルチポイント接続にも対応。
専用アプリも用意されており、イコライザー設定などのカスタマイズも可能。
なるほど隙がない。

ちなみに、同社では似たような製品(Air5 Pro/Capsule3 Pro+)が発表されている。
これらについて、公式ではどのような差別化を行っているかについて質問した結果が以下となる。

Air5 Pro+ と Air5 Pro の違い
Air5 Pro+は MEMSドライバー+独立アンプチップ を搭載し、音質を最優先するリスナーやオーディオファンのために、SOUNDPEATSが培ってきた音響技術を惜しみなく投入したトッププレミアムモデルです。
一方、Air5 Proは同クラスのチップを採用しながらも、MEMSと独立アンプを省き、よりお求めやすい価格を実現した高コスパモデルです。
どちらも -55dB ANC・Bluetooth 5.4・aptX Adaptive に対応しております。

Air5 Pro+ と Capsule3 Pro+ の違い
Capsule3 Pro+は前世代のMEMS技術モデルで、音質・バッテリー性能(最大43時間)に優れた完成度の高いモデルです。
Air5 Pro+はそこからさらに進化し、aptX Lossless/LC3 などの最新コーデックに対応した次世代ハイエンドモデルとなります。
また、ノイズキャンセリングレベルも向上しました。さらに、急速充電も対応しています。

SOUNDPEATS Air5 Pro+ の外観

まずは外箱。
おや、今まであった前面パッケージ背景の「S」の文字がない。

内箱。

開けたとこ。
パカッと開いて気持ちが良い。

蓋上面に説明書、本体下部にオプション品。
取り出すと上記の通り。ステッカー付き。

本体。
マットブラックに金縁の装飾で高級感が有る。

誘電ポートは下部に配置、隣にファンクションスイッチ。
ここでリセットとか実施可能。

開けるとこんな感じ。
おお、かっこいいッスねコレ。
“Hear the difference”という自信のあるメッセージがかっこいい。
とりあえず絶縁シートカッコ悪いから取っちゃおうね。

デザインや配色はプレミアム感があり良い感じ。
一方で、形状はよく見る耳うどんタイプなので面白みはない。

体重測定。
イヤホン単体は5.1g。

ケースはイヤホン込で54.5gを計測。平均的。

スポンサーリンク

SOUNDPEATS Air5 Pro+ の良いところ

ポテンシャルの高いドライバー群

本機のドライバーはかなり性能がよろしい様子。
調整次第では低域から高域まで、余す所なくしっかりとした出力を行うことができる。
メリハリがあり空間再現力も高く、高域はしっかりとチューニングしてやれば、かなり見通しの良いスッキリとした音を奏でてくれる。
この価格帯としては中々にクオリティの高い出力をしてくれるではないか。
ボーカルの位置は近くハッキリとして聴こえやすく、ジャンルを問わず音楽を楽しむことができる。

EQでかなり極端な調整をしても破綻しないポテンシャルの高さが魅力的。
どんなに極端にEQでをイジっても、ブリブリしたりシャリシャリするような不快な音は鳴らすようなことはなく、自然な音色に調理してくれる。
中々に懐がデカい面白いドライバーだ。

大変に多機能

本機は優秀なアプリによって多種多様なカスタマイズが可能となっている。
左右のセンサーの割当は勿論のこと、LDACコーデックやLE-Audioへの対応まで設定が可能。
同じみの充実のEQも搭載しており、ユーザーの装着状態を考慮したアダプティブEQを搭載。
カスタムEQも用意されており汎用性はかなり高い。

aptX Adaptiveにも対応しているのは好印象。
欲を言えばLHDCにも対応してほしかった。そしたら完全無欠…。

ゲームモードやマルチポイントなども設定可能で、なんとイヤホンの位置情報の取得も可能。
Airtagの様な精度は無いものの、無くしやすいガジェットとしてはあるに越したことはない頼もしい機能と言わざるを得なく、実装されているのはありがたい。

筆者として一番感動したのは風切音対策アルゴリズムだ。
これ、マジで風の強い日の対ノイズ性能が高い。
耳うどんタイプってただでさえ風切音がデカ目だと思うのだけど、本機ではこのノイズをかなりカットしてくれる。
すっげえ頼もしい。

スポンサーリンク

SOUNDPEATS Air5 Pro+ の残念なところ

デフォルトのチューニングがあまりにも微妙

音の好みは千差万別、十人十色…
などと、そんな呑気なレベルに言えるものではない。
明らかにデフォルトのチューニングがよろしく無い。
デフォルトのチューニングに限って言えば、正直同社製品のOWSであるSOUNDPEATS Clip1の方がバランスが良い。

本機のデフォルトチューニングは低域が強調され過ぎており、明らかに中高域の出力が足りていない。
ドンシャリというよりかは最早「ドン」でしかなく、イヤホン全体を布で包んだかのような”くぐもった”音で出力が行われる。
本機に備わった数多のプリセットに切り替えても、この鬱屈感は拭うことができず、そのどれもでかなり見通しの悪い音色で鳴らされることになる。

この欠点を補うためには自分でEQを調整するしか手段がない。
上記のような、かなりドラスティックなEQを設定する必要がある。
本機で「なんか違うな」感を覚えるユーザーは、是非ともこのような大胆なEQを試してみて欲しい。
途端に美麗な音色と本機の性能の高さを感じることができるので笑えるぞ。

本機は低域から高域までかなり広く鳴らしてくれるポテンシャルを備えているにも関わらず、なぜデフォルトでこのような調整がされているのか、少々理解に苦しむところである…。

スポンサーリンク

SOUNDPEATS Air5 Pro+ の総評

大変に高機能、高性能。一方で、自前のチューニングは必須。
これに尽きる。尽きてしまう。

本機の性能は大変に高く、汎用性も高く、更に言えばコスパも良い。
なのに、デフォルトの音色があまりにも粗雑な出来なのである。

と、記してはいるものの、冒頭に記したように筆者はコレ一台で良いかなと思っているのは事実。
理由は、高機能高性能で汎用性が異様に高いから。
ぐりぐりEQイジっても破綻しないうえ、しっかり調整してくれるのは、偏にドライバーを含めた本機の性能が高いという証拠なのでしょう。
弄り倒して面白い、ポテンシャルの高い優れたイヤホンだと評価したい。

なお本機について、本ブログ読者限定で以下クーポンコードが用意されている。
クーポンコードの適用で10%OFFで購入可能となっているので、この機会に如何だろうか。

対象製品:SOUNDPEATS Air5 Pro+
クーポンコード:SPA5PLSPR09
有効期間:2025年10月27日(月) 09:01 ~11月20日(木) 20:00

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました