Bluetooth

エッセイ

SONY LinkBudsと骨伝導イヤホンを比較。それぞれが活きるシチュエーションはどこか。

楽しく使用しております、SONY LinkBuds。開放型イヤホンとしての日常使いに大変に役立っている、だがしかし、最近はAfterShokz OpenMoveの使用率がまた高くなってきた。本使用環境において、AfterShokz Open...
レビュー

【SONY LinkBuds レビュー】音も良い。高性能、高品質。ただし、室内使用に限る。

前回の記事でも触れたように、本機の大変ユニークで興味深い造形に筆者は首ったけ。発売前に予約・購入してしまい、到着から充電と睡眠以外はずっと装着し続けている。そのなかで感じた使用感や良し悪しについて、記していこうと思う。SONY LinkBu...
News

【News】SONYの奇妙なTWS「LinkBuds」の情報を纏めてみる。

2月6日、ネット上に突如現れた珍妙なデバイス。その時の所感は以下の通り。形状からしてTWSなのは間違いない。察するに、外音を聞こえつつも音楽鑑賞、ないしリモート通話を可能としたデバイスであることは解る。が、今まで見たこともない奇抜な形状。お...
レビュー

【final ZE3000 レビュー】評判の割には言うほどでもない普通のTWS。

「鳴り物入り」という表現が正しいのかはさておいて、一時期話題になったTWSが存在する。それは「finalZE3000」という製品であり、なんでも「音質特化」したTWSであるという。ほう、興味深い。ほぼ同時期に出た、同じようなコンセプトの超高...
レビュー

【Elevoc Clear レビュー】最高クラスの通話品質。ただし音楽鑑賞には不向き。

まず最初に、本記事はElevoc社様より商品を提供頂いた上での記事となる。提供品だろうがなんだろうが、正直に書き記すスタイルは変えるつもりは無いので、偏見無しに一読いただきたい。(テンプレ)本製品は現在、応援購入サイト「Makuake」にて...
レビュー

【Shanling UP5 レビュー3】ファームウェアV1.6.3が来てたので更新。ただのバグ修正。

新しいファームウェアが発表されたようなので更新してみた。ファームウェアV1.6.0で大分安定したとはいえ、まだまだ不安定なところがあるShanling UP5。1.6.3は機能追加などは無く微修正、バグ修正が行われているので、安定性を求めて...
レビュー

【Logicool POP KEYS K730 レビュー】可愛い無線メカニカルキーボード。トニカクカワイイけど、もしかして可愛いだけなんじゃないか?

テレワークが始まってから、体中が痛い。特に首とか肩が痛い。これは間違いなく、社給PCが小さいノートPCのせい。シンクラ端末のせいでUSBポートも足りなく拡張性も無い。そのため外部キーボードを接続してどうにかするということも出来ない。そんなな...
News

【News】iFi audio GO bluが日本でも発売される模様。Shanling UPシリーズと比較してみよう。

11月11日のポッキーの日に、iFi audio GO bluが日本でも発売される旨のアナウンスが行われた。最近では「Bluetoothレシーバー兼ポータブルDAC」なガジェットが様々なブランドから発表されているが、ついにiFi audio...
レビュー

【ゼンハイザー CX Plus True Wireless レビュー】個人的にTWSの最高傑作。これだけ買っておけば良い。

理想にとても近いTWSについに出会えた。この「ゼンハイザー CX Plus True Wireless」こそ、TWSの最高傑作だ。なんか別の製品で同じようなタイトルの記事を一年ぐらい前に書いた気がするけど、気にしてはいけない。無いです。価格...
レビュー

【OneOdio SuperEQ S2 レビュー】ポップで可愛いANC対応の激安中華Bluetoothヘッドホン。S1よりこっちのほうが好き。

まず最初に、本記事はメーカー様(OneOdio社)より商品を提供頂いた上での記事となる。提供品だろうがなんだろうが正直に書き記すスタイルは変えるつもりは無いので、偏見無しに一読いただきたい。(テンプレ)ということで、今回OneOdio社様の...
error: Content is protected !!